LIFESTYLE

【出産祝い】教員が選ぶ!五感を育てて想像力を豊かにする優れた絵本7選

投稿日:2018年12月6日 更新日:

こんにちは、mamiです(。☌ᴗ☌。)

最近周りが出産ラッシュで、出産祝いを贈ることが多いです。

出産祝いって、毎回どういったものを贈ろうか悩みますよね…。

私は、毎回ではないのですが絵本を贈ることが多いです。

今回は、元教員の私が現教員の友人と選んだ、五感を育てて想像力を豊かにする絵本を紹介していきます。

出産祝いで迷っている方やどんな絵本を贈ればよいか悩んでいる方、また出産祝いだけでなく、わが子の絵本選びの参考にもしていただけると思います。

出産祝いに絵本が喜ばれる理由

お洋服やおもちゃもいいとは思いますが、好みが分かれたりするものは難しいですよね。

その点、絵本は好き嫌い関係なく読め、五感を養ったり言葉や数を覚えたりと教育的にも喜ばれます。

絵本を読むことでどのようなことが学べるでしょうか?

「人を傷つけると悲しい」「自分と友達を大切にする心」など生きていく上で大切なことを学べる本。

「おいしく食べること」や「色々な栄養をとること」といった食育によい本。

絵本には、教育的な要素がたくさん含まれています。

どんな絵本を選びましょうか

本屋さんに行くと、対象年齢は〇〇~、〇ヶ月~などと書かれていて迷ってしまいますね。

2冊以上プレゼントするのであれば、対象年齢を少しずつずらすと長く愛用してもらえます。

また、兄弟や姉妹がいる子であれば、上の子も楽しめる本を1冊いれてあげると喜ばれますよ(*ノ∀`*)

今回は、「五感を育てて想像力を豊かにする」をテーマに絵本を選んでみました。

色を楽しむ絵本

〇くまさんくまさんなにみてるの?

「ちゃいろいくまさん なにみてるの?」「あかいとりをみてるの」

赤い鳥は黄色いアヒルを、黄色いアヒルは青い馬をと続いていく本です。

色鮮やかな動物たちがどんどん目に入ってくるので、色彩に対する感受性を育むことができます。



くまさん くまさん なにみてるの?
本体価格: ¥1,000 +税

〇なにをたべてきたの?

食べたものの色がおなかに現われて、どんどんきれいになっていくぶたくん。

りんご、メロン、ぶどう・・

ぶたくんのおなかを指差して「この色は、何を食べた色かな?」と一緒に想像する楽しみもありますよ。



なにをたべてきたの?
本体価格: ¥1,300 +税

音を楽しむ絵本

〇じゃあじゃあびりびり

身の回りでよく耳にする音と、そのアイテムのイラストが見開き1ページに描かれています。

みずの「じゃあじゃあ」
かみの「びりびり」
ふみきりの「かんかんかんかん」
ねこの「にゃんにゃん」

音とアイテムしか書かれていないシンプルな絵本ですが、とても吟味された擬音語が選ばれているのでおすすめです。



じゃあじゃあびりびり
本体価格: ¥600 +税

〇ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう

どろんこノンタンはおふろがきらい。そんなノンタンがみんなと一緒におふろに!

あわの擬音語「あわぷくぷくぷく…ぷぷぷう」をリズミカルに読んでほしい一冊です。



ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう
本体価格: ¥600 +税

触って楽しむ絵本

〇ふわふわだあれ?

可愛い動物たちが次々登場してきて、体の一部が触れるようになっています。

柔らかい肌触りは、赤ちゃんも気に入ってくれますよ。



 ふわふわだあれ
本体価格: ¥780 +税

しかけを楽しむ絵本

〇はらぺこあおむし

世界中で愛されている「はらぺこあおむし」。

指を入れて穴を触ることができるところとカラフルな絵など魅力がいっぱいの本です。

一家に一冊くらい愛されている本なので、初めての子のお祝いでおすすめします。


はらぺこあおむし
本体価格: ¥1,200 +税

〇ごあいさつ遊び

可愛いピイちゃんがでてきて、頭の部分をお辞儀しているかのように動かすことができるしかけ絵本です。

しかけはもちろん、挨拶言葉を絵本でくり返し聞くことで、幼少期に覚えてほしいあいさつの言葉を教えることができます。

ごあいさつあそび
本体価格: ¥680 +税

贈りたい本はありましたか?

綺麗なイラストやわくわくできる仕掛けは大人の私たちにとっても魅力的ですよね。

絵本と一緒に絵本グッズを買うのも可愛いかも♡♡

出産のお祝いに贈った絵本が長く愛用してもらえたらとても嬉しいですよね。

素敵な絵本を出産祝いに選んでみてはいかがですか?

Sponsored Link

-LIFESTYLE
-, , ,

Copyright© ヒビノイロドリ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.