こんにちは、mamiです(。☌ᴗ☌。)
睡眠は一日のうち三分の一を占めるとても大事な時間ですよね!
睡眠、ちゃんととれていますか?

目次
あなたは大丈夫?睡眠負債の恐怖!!
睡眠負債(すいみんふさい、英: Sleep debt)は、William C. Dement 教授(スタンフォード大学)により提唱された言葉で、日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、心身に悪影響を及ぼすおそれのある状態である
出典:Wikipedia
実は、睡眠負債を抱えていくと日中のパフォーマンスが落ちるなどの生活の質が落ちるだけでなく、認知症・うつなど病気のリスクも上がります。

そうです、睡眠が大事なのは百も承知!!
でもね…寝たくても寝られないんですよ(。ŏ_ŏ。)
夫のいびきが強烈すぎるから~!!!
夫のいびきは、私に睡眠障害を引き起こしているレベルだと思うのです(*´д`)
これは、早急になんらかの手を打たねば!
ということで、枕を変えてみたり顎バンドをさせてみたり唇をテープでとめてみたり。
結構涙ぐましい努力をしてきたのですが、あまり効果がなく困っておりました。
そんなときに、救世主登場!

オーディオ機器専門のBOSEより登場した耳栓がとてもよかったのでご紹介します!!
いびきをかいて困っている人、いびきで眠れず困っている人、BOSEの耳栓が気になっているけど、目覚ましはどうなっているか気になっている人におすすめです╰(*´︶`*)╯
BOSEから高級イヤホンが登場!
このたびBOSEから「快適に眠るためのワイヤレス耳栓」Bose Noise-Masking Sleepbudsが発売されました。
お値段¥32,400(税込)…。
これは、高いのか?安いのか‽
いびき対策がちゃんとできれば睡眠に勝るものはない!ということで買ってみました。

今までは、いびきをどうにか止めようという「いびき対策」的な商品の開発が多かったですよね。
でも、さすがBOSE!目のつけどころが違います!!!
今回BOSEからでたワイヤレス耳栓は、BOSEの技術ノイズマスキングテクノロジー…
簡単にいうと…外界の音を遮断する技術!を使った耳栓でいびきを防ごうというのです♡♡
間違えてはいけないのは、見た目はイヤホンだけど音楽用ではないということ!睡眠用の音楽は流れるんですけどね。
さっそく高級耳栓を使ってみる!
開けてみるとこんな感じ。

同梱されているのは、専用充電ケース・イヤーチップ(S/M/L)・専用アダプター・USBケーブル・トラベルポーチ。

使う前に、専用アプリのダウンロードが必要になります。

自分のイヤホンに名前もつけられるのでちょっと愛着がわくかも♡
うちのイヤホンは【いびきん】に命名!

アプリを起動すると自分の近くのイヤホンを探してくれます。
この時、充電ケースに入っている状態だと感知してくれないので出しておきましょう!最大9メートルまで探せます。
無事【いびきん】が見つかったら、音の設定を。

下の部分にサウンドが選べるところがあるので、ボタンを押して引き出します。

最初からいくつかの音源が入っています。
私のお気に入りはこれ!

音楽が鳴る時間も細かく設定できます。最初は一晩中流れる仕様になっていました。
私の場合は、結構睡眠は深い方で導入部分に使いたかったので、2時間で切れるように設定して試しています。
さっそく、装着!!
外耳にもぴったりフィットするようイヤーチップもS・M・Lの3サイズがあります。

耳からはみ出さない設計になっているので、横向きで寝ても安心♪
要するに耳栓ってことは、目覚ましが聞こえないのでは?という疑問。
ここで、気になるのは目覚ましとの兼ね合いではないですか…⁇
私も購入する前、耳栓したら目覚まし時計が聞こえないんじゃないかと思っていました!BOSEさんごめんね…。
もちろんそんなことはなく、アプリの中でアラームが設定できるのでイヤホンから目覚ましが流れてきます!
目覚ましにはスヌーズ機能もついているので起きられないことはないのです!!!

使ってわかったメリットデメリット!
ここからは、実際使ってみての使用感をお伝えしたいと思います。
果たして、いびきとの格闘の軍配はどちらに…??
メリット
実際使用してみて、ノイズマスキングの騒音を抑える効果はもちろん感じています。さすがBOSEと声を大にして言いたい。
考えたんですが、いびきの何がストレスってあの繰り返す音のせいで「くるぞ、くるぞ、キター!」っていうイライラなのではないかと思います。
このイヤホンは、流れてくる音楽で「くるぞ、くるぞ、キター!」っていうなんか待ってしまう?気持ちがなくしてくれるので、そういうストレスがなくなったと思います。
これまでは、夫の体を揺らすと一瞬いびきが止まるので足でつんつんして止まった隙に眠るという技で寝ていました。
【いびきん】がいれば、そんな必要はない!体をつんつんされていた夫にとってもよかったと思います。
今までごめんね♡
デメリット?
①耳が痛くなる時がある
耳栓なので、仕方がないかもしれないですが…
ついつい耳の中に押し込めすぎて耳が痛くなる時があります。
これについては、ちゃんと音を遮断してくれているのでBOSEを信頼して適度に?装着するようにすれば解決します。
デメリットというよりは、注意すること、みたいな感じです!
②ちゃんと装着できていないと寝ている間に落ちてしまう
これは昨日体験したのですが、トイレに起きたら右耳だけ【いびきん】がいない!!
めちゃくちゃ焦りました(*ノ∀`*)
夜中なのに電気をつけて探したら、布団の上に…。
「探したよ~!(*´³`*)」 → 愛着わいてる…。
外耳にきちんと装着できていなかったのが原因でした。
自分ではきちんと装着できていると思っていたのですが、家族に確認してもらうか鏡で見て確認するかしてから寝たほうがいいなと思いました。
③イヤホンの音量に注意する!

音を上げすぎるとこんな注意がされます。
いびきをかき消そうとして音楽の音量を上げすぎることはやめた方がいいです。
なぜなら、イヤホンで大音量の音を流し過ぎると慢性の聴力障害になるリスクが高まるからです。
ついつい、いびきに対抗して…と思いがちですよね。
でも、このイヤホンは外界の音をできるだけ遮断してくれているのとリラックス効果で睡眠導入をはかってくれるので、あまり音をあげすぎなく手も大丈夫です。
このイヤホンでいびきをかき消すというよりは、リラックスした気持ちで眠りにつくイメージでの使用がいいと思いました。
まとめ
結果、どちらに軍配が上がったかというと…BOSE!かな?というところです。
いびきをかく側にも何か対策があった上で、このイヤホンを使用すると完璧だと思いました。
いびきをかいて悩んでいるひとにも、いびきで寝れなくて困っている人にもこのイヤホンは安眠をくれると思います٩(๑´0`๑)۶
高級イヤホンなので買う前に躊躇はしましたが、結論買ってよかった!
この記事で、みなさんの「いびき」に対する悩みが少しでも解決できたら嬉しいです。