無印良品

【無印良品×100均】救急箱を整理したらお薬をみつけやすくなった

投稿日:2019年2月6日 更新日:

こんにちは、mamiです(。☌ᴗ☌。)

インフルエンザが猛威をふるっている季節ですが、体調いかがでしょうか?

体調が悪い時に、救急箱が散らかっていて目的のお薬にたどりつかない…

なんてことがあったら、嫌だな~と思い【救急箱を整理】してみました!

この記事は、お薬についての疑問(薬の保管方法・救急箱を置く場所・残った薬の処理)についても書きます。

救急箱を整理したい方、薬の管理でわからないことがある方におすすめです!

理想的な救急箱とは?

救急箱を整理するにあたって、どんな救急箱が理想なのか考えました。

◦必要な時にすぐ見つかる

◦生活に馴染む救急箱

◦診察券とお薬手帳も一緒に収納できる

以上、3点が満たされる救急箱を理想として整理していきたいと思います(*´∨`*)

我が家の救急箱は、無印×100均で作りました♪

〇救急箱の容器

救急箱って大事なんだけど…『THE!救急箱です~!!』っていうものが多いですよね。

必要な時に必要なものが取り出せればいいので、存在をアピールしてもらわなくてもいいんです。

だから無印の『ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・深型』にしました。

出典:無印良品HP

救急箱って上にあけるイメージがありますが、引き出すタイプ最高に使いやすいです♪

〇薬の収納ケース

薬の収納は、スペースを無駄にしないように立てられるものがベスト♪

100均ではがき整理ケースを買ってきました。これ↓↓

このはがき整理ケースを選んだ理由は…

①シンプルだから ②深さがあるから の2点。

はがき整理ケースの深さは、約4㎝。

深さが大切な理由は、瓶を入れ替えずに入れられるからです。

薬に関しては、他の容器にうつしかえないことが大事です。

うつしかえてしまうと、中身や使い方がわからなくなり誤用(間違って用途の違う薬をのむこと)の原因になります。

はがきケースには、テプラさんでお名前をつけます。

 ↓↓テプラのつけ方はこの記事に載せています↓↓

【無印良品】おすすめ!収納を変えたら文房具がなくならなくなった

ポイントは…薬を症状別に仕分けしていること!

症状というのは…虫刺され・下痢・関節痛・咽頭痛(のどが痛い)・風邪など。

症状別にしていると、辛い時に自分にあったお薬を見つけやすいのです!

〇お薬手帳と診察券収納

お薬手帳と診察券は、だいたいセットで病院に提出しますよね?

そのため、お薬手帳と診察券は一緒にしておくのが便利♪

100均で売っていた名刺入れを使いました。

お薬手帳も裏に入りました。

〇体温計の収納

無印の筆箱『ポリプロピレン ダブルペンケース』がぴったり!

↓↓ 全部収納するとこんな感じになりました(*´∨`*)↓↓

見やすくて取り出しやすいのが、一番♪

薬の管理に対する疑問

①保管場所はどんなところが理想?

薬の保管は、温度・湿度・光に注意します!

高温・直射日光下だと、薬の内容が変化してしまうことがあります。

湿度が高いと、カビが発生することがあります。

②救急箱を置く場所はどこがいい?

出典:厚生労働省「家庭用品等に係る健康被害病院モニター報告」(H29)

厚生労働省の報告で小児の誤飲第2位は『医薬品・医薬部外品』です。

救急箱は、子どもだけでは手の届かない位置にしまいましょう

そして、出したらすぐしまうことを徹底してくださいね。

③あまった薬はのんでも大丈夫?

薬には、使用期限があるので、期限を過ぎたら迷わず捨てます

※薬の箱に書いてある使用期限は、未開封の場合の期限です

使用期限を過ぎた薬で、更に体調が悪化したら本末転倒だからです。

目薬やシロップ剤はカビが混入すると、どんどん繁殖してしまうこともあり使用が終わったら破棄しましょう。

④薬ってどう捨てるの?

薬を破棄する時は、中身を容器から取り出して封筒に包んで捨てます(*´︶`*)

容器などは、自治体の分別方法に沿った形で破棄すれば大丈夫です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

救急箱を整理してから、家族にあの薬どこ?と聞かれなくなりました(*ノ∀`*)

場所とラベリングさえしてあれば、あとは本人が探せます。

忙しい主婦には、あれどこ?これどこ?と聞かれない仕組みづくりが大切ですね♪

無印の収納記事はこちらも

人気記事
【無印良品】おすすめ!収納を変えたら文房具がなくならなくなった

こんにちは、mamiです(。☌ᴗ☌。) 近くのショッピングモールに入っている無印良品。 大好きなんです…。愛してます…無印♡ 出典:無印良品 用事がなくてもついつい入ってしまう…。 今回、我が家の文房 ...

続きを見る

人気記事
【無印良品】おすすめ!キャリーケースでメイク道具を収納

こんにちは、mamiです(。☌ᴗ☌。) 皆さんメイク道具ってどのように収納してますか? ドレッサーがあれば素敵に収納できるんですけど、うちは賃貸マンションで収納も限られているんですよね… できれば立て ...

続きを見る

Sponsored Link

-無印良品
-, , , , , , ,

Copyright© ヒビノイロドリ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.