香港マカオ

【香港マカオ】香港→マカオをつなぐ橋ができたので渡ってみました!

投稿日:2019年1月8日 更新日:

こんにちは、mamiです(。☌ᴗ☌。)

年末に香港とマカオに行ってきました。

香港とマカオをセットで観光する方に朗報!

2018年10月に香港とマカオをつなぐ橋「港珠澳大橋(こうじゅおうおおはし)」が開通しました。

まだ橋がグーグルマップ上に表示されていない!

ガイドブックは開通しますと書いてあっても、行き方が載ってない!!

というわけで、 「港珠澳大橋(こうじゅおうおおはし)」をシャトルバスで渡る方法をご紹介します。

フェリーだと…船酔いはするし、高いし、時間かかるし…。

香港→マカオ間は、橋がおすすめ(*ノ∀`*)

〇香港マカオのその他の記事はこちらへどうぞ

香港とマカオで入国・出国?

香港とマカオですが…

中国の一部です!(当たり前と言わないで~)

中国の中の特別行政区です。(中国とは別の行政システムがある)

そのため、香港とマカオ、そして中国間ではパスポートをチェックする必要があるし、入国管理のような手続きも必要です!

ここがよくわからなくなる原因なのでは。

「港珠澳大橋(こうじゅおうおおはし)」 を渡る手順一覧

手書きでまとめるとこんな感じ!

〇香港側でやること

①香港国際空港に到着

②橋の入口(香港側)までバス(B4)に乗る

③橋の入口(香港側) で出国審査

④橋を渡るシャトルバスのチケットを買う

⑤シャトルバスに乗る(約30分)

〇マカオ側でやること

⑥橋の出口(マカオ側)に到着

⑦橋の出口(マカオ側) で入国審査

⑧市内まで移動

ざっくり分けるとこんな感じ。

この項目を、次の項では写真つきでわかりやすく説明します( ´艸`)

この通りに行けば、簡単に港珠澳大橋(こうじゅおうおおはし)」を渡れる!!

香港側

①香港国際空港に到着

B4バスという案内に沿ってバス乗り場を目指します。

柱ごとにB4 B4って書いてくれているので、迷わない(*´∨`*)

もし、途中案内を見失った時に出すのはこれ!

アナログ~!!

空港の人は良く聞かれるのかしら?

港珠澳大橋と書いた文字を見せれば、あっちだよと教えてくれます。

お試しを…。

バス乗り場は色んな場所のバスが一緒になっています。

バスに行先が書いてあるので、必ず確認。

B4バスはHKD6ですが、細かいお金がないとHKD10払うことに…ご注意を。

②橋の入口(香港側)までバス(B4)に乗る

シャトルバスターミナルに到着

③橋の入口(香港側) で出国審査

日本人は、訪客Visitorsと書かれた所に並びます。

橋をわたるバスのチケットを買う

出国審査が終了したら、バスのチケットを買いましょう。

シャトルバスのチケット売り場はこれ❢

あとは大きく澳門(マカオ)と書かれている所に進みます。

香港→マカオ行き & 香港→珠海行き の2つがあるので注意!

マカオは緑色の方ですよ~

シャトルバスが来ました。

⑤シャトルバスに乗る(約30分)

バスは2席・通路・2列の横4席でした。

バスで橋を渡る時間は約30分。

注意:バスの中だけ、かなり寒かったです!!

マカオ側

⑥ 橋の出口(マカオ側)に到着

入口はこちら。

⑦ 橋の出口(マカオ側) で入国審査

入境検査の文字の通りに進みます

入国審査は意外とすいていて、スムーズでした。(スムーズすぎて写真がない…)

⑧市内まで移動

現在の位置は、マカオ側の橋の出口(赤)です。

ここからは、バスかタクシーを使って市内に出ましょう。

101xバスと102xバスが出ています!

〇101xバスの路線図

〇102xバスの路線図

「港珠澳大橋(こうじゅおうおおはし)」とフェリーどっちがお得?

※1香港ドル(HKD)を、14円で計算。

◎港珠澳大橋を渡る場合

◦空港→シャトルバス乗り場へのバス代 HKD6 (84円)

◦シャトルバス代 HKD65 (910円)

◦マカオ市内に出るためのお金(交通手段による)

 HKD71+α (994円+α)

◎フェリーで渡る場合

 HKD270 (3780円)

と、いうことは…。

フェリーで行くより、だんぜん橋がお得!( ´艸`)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

まだガイドブックには載っていないので、ドキドキしますよね…。

私も戸惑いながら、この橋を渡りました(ˇд ˇ;)

みなさんの不安が少しでも解消できたら嬉しいです♡

Sponsored Link

-香港マカオ
-, , , , , , ,

Copyright© ヒビノイロドリ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.