無印良品

【無印良品】症状別にアロマの精油をおすすめ!花粉症対策で春を快適に

投稿日:

こんにちは、mamiです(。☌ᴗ☌。)

最近少しずつ暖かくなってきたように感じるのですが…

天敵!花粉の季節が始まりますね。

今や、国民の4人に1人は花粉症と言われる時代。

※全国の耳鼻咽喉科医とその家族を対象とした2008年の鼻アレルギー全国疫学調査 (厚生労働省)によると、29.8% との統計。

この時期になると、早めの花粉対策が求められますね!

無印良品の花粉症対策グッズがとてもよかったので紹介したいと思います(*´∨`*)

花粉症に負けず、春を快適に過ごしましょう♪

無印のエッセンシャルオイル(アロマオイル)

無印良品の店頭に行くと、いい香りがアロマディフューザーからただよってきますよね!

あれ、ついつい近くまで嗅ぎに行ってしまう私です(*ノ∀`*)

無印良品に売っていて、花粉症に使いたいエッセンシャルオイルは3つ!!

『ペパーミント・ティーツリー・ラベンダー・ユーカリ 』です。

この4つの中でも、症状別に使い分けると効果的なので症状別に紹介します!

\\頭痛と鼻つまりが気になるなら…ペパーミント//

→シャキっとした香りは、脳の覚醒効果も得られる

無印良品 エッセンシャルオイル ペパーミント 30ml

価格:2,548円
(2019/2/25 09:25時点)

\\のどがイガイガしているなら…ティーツリー//

→粘膜の炎症をやわらげてくれ、高い殺菌効果があるため

無印良品 エッセンシャルオイル ティートリー 30ml

価格:2,742円
(2019/2/25 09:32時点)

\\リラックス効果も同時に得たいのなら…ラベンダー//

→鎮静・抗炎症作用が期待でき、リラックス効果も得られるため

無印良品 エッセンシャルオイル ラベンダー 30ml

価格:2,740円
(2019/2/25 09:33時点)

\\鼻がムズムズ・気管支系の症状に困っているなら…ユーカリ//

→粘膜の炎症をやわらげてくれる

エッセンシャルオイルの使い方

※妊婦さん・乳幼児・高齢者への使用は、医師に相談してからでお願いします!!

①小さいアロマディフューザーを持ち歩く

大きいアロマディフューザーは、持ち運べないので花粉症には不向き!

無印良品からは、小さいポータブルのものが出ています(*´∨`*)

無印良品 ポータブルアロマディフューザーセット MJ-PAD1(グレープフルーツ)

価格:3,175円
(2019/2/25 09:43時点)

この手のひらサイズのポータブルディフューザーなら、2滴入れて電源を入れるだけ!

小型の送風ファンで香りを届けるので、香りが届く範囲が狭くオフィスで使っても迷惑にならないところもおすすめです♪

②ハンカチ・マスク・枕もとに使う

アロマオイルは直接肌につけてはいけないので、ハンカチやマスクなどにたらして楽しむ方法です。

③お風呂のお湯に使う

入浴時に使えば蒸気とともに吸引でき、不快な症状がやわらぎリラックス効果も得られます!

浴槽に入らない時は、ホットタオルにたらして使うのもおすすめです♪

無印のマスク

無印良品には、マスクが2種類!

不識布マスクと不識布立体マスクです。

不識布マスクは通常のマスクと形は変わらないのですが…

立体マスクは、顔の形に沿った立体的な構造になっていてウイルスや花粉の侵入を防いでくれる素晴らしいマスク!

無印良品立体マスク

出典:無印良品

ただ、人気すぎて売切れ続出とのことでした。

見かけたら買っておくことをおすすめします(。ˇε ˇ。)

無印のマスクスプレー

マスク用のリフレッシュスプレーが発売されましたね!

香りは、和ハッカとシトラスの2種類。

使いかたは、装着する前のマスクの外側になる面に向けて20㎝離して5プッシュスプレーします。

マスクが乾いてから装着してくださいね!

私のおすすめは、和ハッカの方!

マスクだと息苦しい感じがしてしまうのですが、これをスプレーしておくと爽快٩(๑´0`๑)۶

結構ハッカ感強めなので、苦手な方はシトラスがおすすめ

まとめ

いかがでしたでしょうか??

花粉が辛い時期は憂鬱な気分が続きますが、そんな気分が少しでも和らげられるよう対策は練っておきたいものですね(*ノ∀`*)

Sponsored Link

-無印良品
-, , , , , , , , , ,

Copyright© ヒビノイロドリ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.