こんにちは、mamiです(。☌ᴗ☌。)
以前からずっとやってみたいな~と思っていたのが『ぬか漬けを作る』こと。
想像してみてください…美味しい和食を作った時に、自分が漬けたぬか漬けがちょこんと置かれている光景を♡
ただ、ぬか床を一から作るのは、とっっても面倒くさいんですよね( ・⊝・ )/
というわけで、二の足を踏みまくっていた私ですが…愛しの無印良品で発売されている『発酵ぬかどこ』。
この商品なんといっても手軽すぎることが強みで、漬ける時間たったの5分!!
無印良品で手軽に始められる『ぬか漬け生活!』私と一緒にはじめてみませんか?
ぬか漬けのよさ
栄養面でおすすめしたい理由

ぬか漬けは米ぬかを発酵させて作られる発酵食品で、ぬか床に野菜を漬けるだけで何倍も栄養素を高めることがわかっています( ´艸`)
ビタミン豊富で、特にビタミンB群がぬか漬けにすると何倍にもなり、美肌効果も。
また、糖質の代謝を促し糖質吸収をおさえてくれるため、ダイエット中には絶対とりたい食品の一つでもあります。
ぬか漬けに含まれる植物性乳酸菌は腸内環境も整えてくれるので、便秘解消や免疫力アップにもってこいですよ♡
手軽に腸活できるのも嬉しいポイント♪
経済面でおすすめしたい理由

ぬか漬けは、食卓に野菜がない時の救世主になります。
ぬか漬けは体にいいし、おかずも1品増える!
経済的にも◎なんですよね♪
無印良品のぬかどこが大人気で品薄!
無印良品のぬかどこでぬか漬けを仕込んでみました
今回大人気で品薄状態が続いていた無印良品の『発酵ぬかどこ』が入荷していたので、初めてのぬか漬け生活をはじめてみました。

無印良品のぬかどこは簡単3ステップ!!
①漬けたい野菜をよく洗って水気を切っておきます。
②『発酵ぬかどこ』の封をあけたら、少し馴染ませて野菜を上手に埋めていきます。

③『発酵ぬかどこ』のジッパーを閉めて空気を抜いたら冷蔵庫に入れる。

これだけ!!!簡単すぎて5分もかからず驚きました(*ノ∀`*)
て…手軽すぎる!!!
でも、無印は手軽なだけではないですよ。
以下、その理由を書いていきたいと思います♪
無印の『発酵ぬかどこ』がおすすめな理由
出典:無印良品
あらかじめ発酵させてあるぬかどこだから、開封後すぐ野菜を漬けることができる
ぬかどこを一から始めようとすると、まずぬかに塩と水を混ぜ合わせて作るところからはじめなければいけません。
でも、無印のぬかどこは発酵済みなので、開けてすぐ野菜を漬けられるのが強み。
毎日かき混ぜなくていいから、気軽に始められる

ぬか漬けって毎日かき混ぜるイメージありませんか?
でも、無印のぬかどこは1週に1回 かき混ぜれば大丈夫とのこと。
旅行好きの私も安心して出かけられます(*´∨`*)
袋のままでも使える
冷蔵庫にスタッキングしたかったら移し替えるのがおすすめ 。
でも、『発酵ぬかどこ』はジッパーつきの袋に入っているのでそのまま野菜を漬けられる袋になっています♪
すぐ浸かる(時間)きゅうりは半日で食べられる
こちらが漬け時間表↓↓

今回漬けてみて思ったのは、ほぼ半日~1日で漬かってくれること!
きゅうりなんて半日で食べられるんですよ( ´艸`)
出来合いのぬか漬けは値段が高いので、長期的にみたらお得!
出来合いのぬか漬けは、きゅうり2本くらいで200円近く!
『発酵ぬかどこ』は¥890、1回にきゅうり2本は余裕で入るので、5日でモトがとれてしまう計算です♪
無印のぬか床は手軽な分、知っておくべきポイントが!

独特の風味があり多少酸味がある
→上手に漬けるコツは?
最初漬ける時はぬかどこが若いので、どうしても酸っぱい感じに仕上がります。
酸っぱかったら、昆布や切り干し大根、卵の殻を入れるといいですよ!
卵の殻だったら、内側の薄皮を取り除き1個分を細かく粉砕していれます。
酸っぱさは、2~3日で味がなじんでくるので徐々にとれていきます。
2週間以上放置してしまったら… どうする!!
白い斑点が発生することがありますが、これはぬかどこの酵母に由来するもの。
取り除いて食塩を大さじ1~2を目安にお好みで追加 するよう記載がありました!
野菜からの水分でゆるくなってしまったらどうしよう!!
清潔なペーパタオルで水分をとれば、もとどおり♪
賞味期限が書いてあるけど、どういうこと!!?
賞味期限は書いてあるけど、開封後はお手入れ次第で長く使えます。
ぬかどこが少なくなったら追加できるよう追加用も販売されていますよ。
注意することは、他者の製品と混ぜてはいけないこと。
ぬか漬けでどんな野菜を漬けましょうか
出典:無印良品
意外と美味しいのは、アボカド!
ぬかの塩気にアボカドの濃厚さが絶品!酒のつまみに。
ゆで卵もおすすめ!
その他に、大根・きゅうり・人参などが王道。セロリも美味しい♡
ぬか漬けにすると、野菜たちは少ししょっぱくてすっぱくなって水分が抜ける感じになります。
常温は味がばらつきやすくなるので冷蔵庫で保管してくださいね!
こちらが今回私が漬けたきゅうりさん↓↓

自分で漬けたぬか漬けはやっぱり格別でした(*´∨`*)オイシー!!
一緒に漬けた大根は、長く漬けすぎてしょっぱくなってしまいました…
漬け時間は守った方がよさそう(*ノ∀`*)
刻んでご飯に混ぜて食べたら美味しかったですけどね♡
-
-
【無印良品×100均】救急箱を整理したらお薬をみつけやすくなった
こんにちは、mamiです(。☌ᴗ☌。) インフルエンザが猛威をふるっている季節ですが、体調いかがでしょうか? 体調が悪い時に、救急箱が散らかっていて目的のお薬にたどりつかない… なんてことがあったら、 ...
続きを見る
まとめ
無印良品の『発酵ぬかどこ』は、発酵済みなので買ったら野菜を漬けるだけ。
超初心者にも手軽に始められるようになっているのが嬉しいですよね♪
意外と経済的なのも嬉しいポイント!
簡単に始められるぬか漬け生活。
ぜひ、はじめてみませんか?