LIFESTYLE

【断捨離】おすすめ!片付けが苦手な私を変えた本

投稿日:

こんにちは、mamiです(。☌ᴗ☌。)

新生活が始まったあなたも、変わらない毎日を過ごす私も。

心機一転したい時、お部屋が散らかっているとやる気もでませんよね…

おうちが散らかっていると、帰ってきてもストレスが解消できないまま朝を迎えることに。

そんなのは嫌だ、と思っていても中々片付けが始められないんだよね~…

そんな経験はないですか?

今回は、片付けたい心を動かす本の紹介です。

以下の項目に心当たりのある方は、すぐ本を購入することをおすすめします ( ´艸`)

こんな方におすすめ

  • 来客予定があると、前日から大騒ぎ
  • 片づけるということは、物を移動させて綺麗にすることだと思う
  • 床に物が散乱しているので、うまく歩くには経験がいる
  • テーブルの上は物が山積みになっている。空いているスペースで食事をとっている。

この本を読めば、今すぐ断捨離祭りがしたくなること間違いなしですよ!!

 

「ものを捨てたい病」を発症したゆるりまいさんの本

今回紹介するのは、「ものを捨てたい病」を発症したゆるりまいさんの本。

中は漫画なので、とても読みやすいです!

タイトルは【わたしのウチには、なんにもない】。

斬新なタイトル!!!

ゆるりまいさんの本

何を隠そう、作者のゆるりまいさんは元汚部屋の出身です。

これだけで親近感わきますよね!!

実は、ゆるりまいさん。

「ものを捨てたい病」を発症したからといって、すぐに成功したわけではないのです。

汚部屋出身者らしく、最初は物を右から左に移してスペースを空けて満足していた頃もありました。

そんな彼女が、東日本大震災を経て本当に大切な物は何か考え、少しずつ片付けに目覚める姿は必見です (*´∨`*)

捨て魔になったいきさつや、片付けられない家族との仁義なき戦いなど。

共感できる部分もたくさんあり、自分も捨ての快感を味わってみたいと思うようになる不思議な本なのです。

 

「ものを捨てたい病」とは!

聞きなれない病気…

「ものを捨てたい病」を発症したゆるりさん症状がこちら。

自分のエリアに必要のないと感じる物があるともうだめなんです。捨てたいんです。
ちょっとでも必要じゃない物が部屋にあると発狂寸前。なにがなんでも捨てたくなります。
出典:「わたしのウチには、なんにもない」ゆるりまい

そんなゆるりまいさんのお部屋は、がらーんとしてなんにもないです。

巻末に、ゆるりさんの「おうち拝見コーナー」がついているんですが…。

引くくらい、何もない (*ノ∀`*)

本当に、がらーんという言葉がぴったり!!!

リビングに置いているのは、テレビ (壁付けなのでテレビ台はなし) とダイニングテーブルに、座椅子2つのみ。

家具これだけ?と声を大にして言いたくなるようなお部屋。

いかに自分のおうちが物であふれているかがわかります (ˇд ˇ;)

東日本大震災が物とのかかわり方を見直すきっかけに。

ゆるりまいさんは、仙台出身。

あの東日本大震災も経験されています。

震災で、避難するときに必要なものが見つからなかったり、余震が続く中で家に物が多いと凶器になると感じたそう。

震災後の引っ越しで、本当に必要な物だけ選ぶと持っていたものの10分の1にもならなかったことも。

震災を経て、自分の管理できる範囲で物を持つことの大切さが書かれています。

【家を綺麗にすることは、命を守ること】

防災の観点からも、興味深いですね。

片づけられない家族と暮らす方法

漫画の中の登場人物として、母・祖母・旦那 (つとむくん) が出てきます。

この3人…もれなく、片付けられない人たちです。

最初は、ことごとくぶつかるけれど…

そのうち綺麗な部屋の気持ちよさに気づいていくのです ( ´艸`)

この本では、自分以外の家族との片付けの距離やルールも書かれています。

押し付けない片付け…勉強になります!

ゆるりまいさんの本は、私に捨てる快感ときっかけをくれた

誰だって部屋は綺麗なほうがいい。

汚い部屋に住んでいた私も、常に綺麗にしたいという思いはもっていました。

でも、自分の家が客観的に見て汚いと気づくためには何かきっかけが必要なんです。

そんなきっかけをくれるのが、ゆるりまいさんの本でした。

捨て祭を毎週決行した結果、残ったのは1つのテーブルと座椅子が2つ

私が、ゆるりさん家のがらーんとした雰囲気にあこがれ、捨てに目覚めたのは3年前。

最初の頃は、捨て祭を毎週のようにやってもごみ袋が5つくらい出る有様。

あれから3年が経ちましたが、結婚当初からあったダイニングテーブルもソファーもIKEAの棚も全部捨てました。

本当に必要な物は、ごくわずか。

毎日部屋が片つかなくてイライラしていたのは、物が多すぎたのだと思います。

騙されたと思って1度読んでみてほしい。本1冊で家が片付くなら、かなりお値打ちですからね♪

 

わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります【電子書籍】[ ゆるり まい ]

価格:1,080円
(2019/4/24 14:22時点)

【新品】【本】わたしのウチには、なんにもない。 2 なくても暮していけるんです ゆるりまい/著

価格:1,080円
(2019/4/24 14:52時点)

ポイント

4巻まであります

家が本当の意味でリラックスできる場所になるように、ゆるいまいさんの本を読んで少し頑張ってみませんか ( ´艸`)

まとめ

片付けってきっかけと気づきが大事だと思うのです。

学生時代1人で住んでいた部屋は、荷物があふれていたのに自分では綺麗にしていると思い込んでいました。

今の部屋も、もしかしたら気づいていないだけで汚いのかもしれないと疑心暗鬼になることも…

私ももう一度この本を読んで、片付けようと思います (*´∨`*)♪

Sponsored Link

-LIFESTYLE
-, , , , ,

Copyright© ヒビノイロドリ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.